先週末はいろいろ捨てた。
2年以上着ていない洋服に、もう開かないような本。
数年前の決意表明ノートや、古い手帳。
もっとやってやりたい。
という勢いがまだくすぶる。
あちこちで書いてるということ。
続けようか、もう閉じようか迷っている。
続けることは正しいことだと教わってきた気がした。
進研ゼミを続けてきたから成績が上がった。
鍛錬を乗り越えて今の仕事がある。
継続の正しさ例として、どっかりと在るから。
でも継続は、どこかぼんやりさせてくる。
このままじゃいけない。
このまま続けてたって何が残る?
「すごいね」と言われたのは、中身じゃなくて根性のこと。
継続の上にただ得意げであるだけで、
”誰のため”というところの欠落。
怖いのは脱落。
部活時代、バイト時代のいつだって大きな壁。
苦痛に背を向けていいのだろうか、とか。
おとなしく継続していられない自分への失望、とか。
でも、ただ続けてるだけの惰性も嫌で
それは「変えられない」ということ。
いろんな継続を断ち切りたいという波は時々やってくる。
ただそれだけのことかもしれない。
g.o.a.t.よりインポート