Categories: ミュージシャン

ワクワクに立ち返る(バンドブーム)

友人からカズレーザーの番組「X年後の関係者たち」のTVerリンクが送られてきた。
バンドブームスペシャル。

(写真はBS-TBS HPより)

最近、何を見ても感受性の衰えを自覚しつつあり、誰かのエンタメ話にもなかなか乗れなかった。
ところが「バンドブーム」と目にしてにわかに胸が躍る!
いやぁ〜おもしろかった。
1時間半夢中になって見てました。

ゲストはサンプラザ中野くん・パッパラー河合(爆風スランプ)
大槻ケンヂ(筋肉少女帯)
富田京子(プリンセスプリンセス)
杏子(バービーボーイズ)
森若香織(ゴーバンズ)
JILL(パーソンズ)
千秋(時代の立会人として)

この番組じゅう、ずっとバンドブームの曲が流れてて、それはゲストの曲とも限らない。
BOOWYとか、たま、ブルーハーツ。
なんたってジュンスカが流れると一層胸が熱くなりますね。
「あなたにとってバンドブームを代表する曲は?」と問われたとして、私はジュンスカの「歩いていこう」かな〜。

ジュンスカが一番好きだった、というわけではないんだけど、バンドブームのワクワクが詰まった曲なんですよね。

ただ千秋の話を聞くと、バンドブームは原宿のホコ天から始まったという。
当時、中1の私はホコ天の存在は知らなかった。
そして番組ゲストたちの「バンドブームの始まり」を告げたバンドは「ブルーハーツ」という声が多かった。あとBOOWYとか。
このへん、微妙な世代の差があったりするんですよね。
私にとってバンドブームとはジュンスカであり、イカ天であり、JITTERIN’JINN。

JITTERIN’JINN、すんごい好きだったですね。
あのファッション、パルコっぽさとか曲の中性感は今でも自分の好みの中心にあって、「エブリデイ」とか今も時々聴いてます。

私は姉や兄の影響で、幼い頃からレベッカやサザン、ユーミンを聴いてたけど、きょうだいの影響を受けずに「好き」と思ったのはTM NETWORKであり、あとユニコーン。
このへんの話はこれまでも何度もしてきたけど、ユニコーンを好きになってからPATi-PATiやGBを買っては読みふけって、いろんな音楽を好きになった。
THE BOOMにドリカム、プリプリもそうだし、ゴーバンズの「BYE-BYE-BYE」という曲に泣いたりもしました。
GO-BAN’Sはアルバム1枚ほどしか聴いてないけど、「森若」という名前を聞くと即座にあのころに戻っちゃう。心が。


そんでPERSONZですよねぇ・・・

ほとんど「Dear Friends」しか知らないんだけど、YouTube見てたら「7COLORS」とかも上がってきて、懐かしい〜・・・
このへんのバンドって、maxellとかカセットテープのCMやってたんでしたっけ。
maxell・・今もあるのかな。
この曲、名曲と思うけど、あのころの自分はアルバム命で。
シングル曲とその他の曲の格差を感じるとすぐそっぽ向いたりしてたっけ。
バンドブームの最中にいたバンドって、みんな多忙だったのかアルバムの質が必ずしもいいわけじゃなかった気がする。
残ったのは、シングル以外でも「聴かせる」曲を多く持つバンド。
そのうちバンドとかどうでもよくなって、とにかく聴かせてくれ!と。
もしかしたらそういう大勢の「もっと」がバンドを淘汰していって、ブームの終焉につながったんじゃないだろか。

でもきっと、本当はどのアルバムも良かったはずと思う。
ZIGGYの「GLORIA」とかキャッチーな曲が実は異質なのかもしれない。
あの感じを「もっと!」と求めすぎてた気もする。
「GLORIA」の前の曲「I’M GETTIN’ BLUE」もいい曲だもんなぁ。


ところで、ZIGGYについて杏子やオーケンが、「当時ああいう髪型・ファッションでお茶の間で人気が出ること自体ありえなかった」と話してたのがおもしろかった。
確かにそうかも!
もし「同・級・生」の主題歌前に、ベストテンが初見だったら目を逸らしてただろうな。
怖いもの。
あ、「森重」もバンドブームが即座に思い出される良い名前ですね。
森重と目にするだけでふさふさの金髪を思い出す。
あと「奥居」とか「和弥」、「コンタ」「いまみちともたか」「米米」とかですね。
昨日、本の整理をしてたら見つけた1990年のPATi-PATiに「UP-BEAT」を見つけて、懐かしさに悶えました(曲は知らない)

バービーボーイズは去年かおととしに、昔カセットで持ってたアルバムを買い直しました(√5)
「目を閉じておいでよ」って素晴らしい曲ですよね。「chibi」とか。
杏子は加入当初、商社勤務のOLで、「後から入った普通感」がずっとコンプレックスだと話していた。
すごい意外な証言。
あとオーケンとゴーバンズが同じ事務所で、ソニー所属の爆風やプリプリが受けてきた恩恵とかほとんど体験してない(羨ましい)という話も興味深かったですね。

この間、職場で20代・30代男性たちと雑談してて、「最近のエンタメがどうもおもしろいと感じられず、つい80年、90年初頭を懐かしむ」みたいなことを私が言ったら、20代男性が「それってあなた個人の感想ですよね?」みたいなツッコミをしてきて、自分のムサさをひどく恥じた…ということがあった。
でも数日して、若者の言いように急に腹立ってきましたね。
私の感想だよ!何が悪い!!
・・でも、生まれてなかった若者からしたら、「今」を否定されたように思ったかもしれない。
世代代表みたいな物言いを私はしてたのかもしれない。
知らねーよってとこだろう。昔がよかったとか言われても。
私もまたvaundy食わず嫌いみたいなとこあるし(今の音楽を積極的に聴こうとしてない)
でもでも、「今」を物足りなく思う私が「そう感じてしまう」というのは事実。
それが青春ということだろうな。
青春と比較すればなんでも褪せて見える。なんでも懐かしい・切ない。
それだけ自分の青春がきらめいてたということであり、それを感じられてよかった。
水星逆行期っぽい。

shikinemoli

2009年からホロスコープ・タロットを学んでいます。 ドラマ、ミュージシャンが好きなので、好きなものと星読みをつなぎ合わせてみた場所です。 鑑定の折にはよろしくお願いいたします。

Share
Published by
shikinemoli

Recent Posts

  • 12星座・10天体・並列星座
  • 日記っぽいもの・お知らせ

20代のあやうさ振り返り

大きなニュースが続々報道されている。海王…

3日 ago
  • 著名人・スポーツ・漫画

女性2人のラジオトーク

田中みな実が自身のラジオ番組で、西野七瀬…

1週間 ago
  • TV・ドラマ
  • 日記っぽいもの・お知らせ

ホルモン補充とべらぼうとひなた

3月初旬からホルモン補充療法(HRT)と…

1週間 ago
  • TV・ドラマ
  • 日記っぽいもの・お知らせ

ワクワクに立ち返る(ドラマ・カルチャー)

ゆうべはNHKの放送100年記念生放送番…

2週間 ago
  • TV・ドラマ

「おむすび」終盤の感想

「おむすび」をなんだかんだ毎日見続けてま…

3週間 ago
  • 映画・本・ライブ・演劇

映画「ジョーカー:フォリ・ア・ドゥ」

映画「ジョーカー」の続編を見ました。 (…

4週間 ago