自分のお笑い史

さまぁ〜ずの「見つかると泣いちゃう師匠」のCMは、昔のさまぁ〜ずっぽい!と嬉しくなります。
高田純次のじゅん散歩休憩中みたいなCMも毎回笑っちゃう。

 

今、お笑い芸人目当てで番組を見るってことがあんまない。

たま〜に「タモリ倶楽部」を録画したつもりが「検索ちゃん」の日になってて、そこで改めて友近や中川家、ナイツ、爆笑問題の笑いを堪能するくらい。
「タモリ倶楽部」がなくなってからは、そんな偶然もなくなるだろうけど。

それこそ「じゅん散歩」の高田純次や「バラいろダンディ」のふかわりょうで日々爆笑してる。
ふかわさんはツッコミのワードチョイスが絶妙なんですよね。
MCが本当合ってると思う。
あと「ブラタモリ」のタモさんで2ヶ月に一度くらい爆笑してるかも。
タモさんのボケって、今でも本当にくだらないのがすごい。
高田さんも相当くだらないんだけど、高田さんは小学生、タモさんは中学生という感じ。

 

今でもM-1やR-1は見るようにしてます。
あれは自分にとっての祭りとも言える。
2019年のぺこぱで大笑いしたことが忘れられない。
その後のM-1でも誰かで笑ってるはずだしミルクボーイも錦鯉もすごかったけど、腹の底からの爆笑は芸人ではぺこぱ後、あんま記憶にない。

爆笑させる芸人が必ずしも最高ってわけじゃないですね。
私が物心ついたときから土曜の昼に流れていた「生活笑百科」では、仁鶴師匠・上沼さん・南光さん・オール阪神・巨人の「芸」にいたく感心していた。
目が離せないという感じで。

「ひょうきん族」も大好きだったけど、タケちゃんマンやさんまさんは爆笑というよりもうヒーローで、画面に出ればワクワクする感じだった記憶。
爆笑だったのは西川のりおや島崎俊郎、鶴ちゃんだった。
ドリフは顔芸とか動きでもう笑っちゃいますね。
昔って、お笑い芸人からまさに「芸」を堪能してた。
欽ちゃんで爆笑するというより、欽ちゃんの番組見てるとなんか楽しかったから見てた。

あっ、おもしろい!とはっきり衝撃を受けたのがとんねるずとウッチャンナンチャン。
「コント」が新しくお茶の間に流れ込んできた歴史。
ダウンタウンを初めて見たときも衝撃だったけど、爆笑かと言われるとちょっと違う。
確かに「誰とも違う」という急角度なひねくれやツッコミがあった。
お笑いって今まで「陽」な感じがあったのに、松ちゃんは圧倒的に「陰」だったからかな。
浜ちゃんのどつくツッコミがものすごい刺激だったんだと思う。
「あれっていいんだ…」ってお茶の間の気づきと新感覚が世界を変えた感じ。

たぶん、本当はあんまよくないはず。教育上、みたいなとこで。
でもそれを越えてしまった爽快感がダウンタウンにはあった。
ビートたけしにもそういう越境感はあって、ただたけしさんは冠番組で偉大な責任感みたいな風格を漂わせる圧倒的まともさもあるんですよね。
でもたけしさんも人気になるにつれいろんなことがあって。
そのバイオレンスなところをお茶の間サイズに引き取ってくれたのがダウンタウンかもしれない。
横山やすしや紳助は、見ててハラハラしちゃうとこが怖かった。

 

「お笑いの時代だ」ってはっきり芸人感を意識したのはいつごろだったか記憶おぼろげだけど、「笑っていいとも!」のころか、はたまたずっと後の「ボキャブラ天国」のころだった気もする。
おぎやはぎが出てきたときまた時代が変わったと思った。
さまぁ〜ずのゆるさがちょっと感じられつつ、ベタさが排除されたスマートさ。どこか情けないんだけど、なぜかちょっとおしゃれだったですよね。

そんで空前のお笑いブームの中心に躍り出てきたのがナインティナインと。
雨上がり決死隊はそのちょっと後という感じ。
私はあのころ、「ナイナイより雨上がり」とか言ってたかも。
雨上がりは独特のマイナー感があって、同じく独特さがあったくりぃむしちゅーと組んで番組やってからむっちゃ売れましたね。まだ海砂利水魚だったかな。記憶が曖昧。
宮迫さんの「なんでやねん」のスピード感とか、言うときの顔とかドキュンとくるんですよ。
ナイナイは私が興味持った頃にはすでに売れまくってて、出遅れた感があるまま乗り切れなかったバンドという感じ。
ただ、私のアンテナの問題でもあるのか、岡村さん自身より岡村の友達に目がいっちゃう。
宮迫もそうだけど、宮川大輔とかバッファロー吾郎とか。
岡村さんのダンスには萌えていた。

 

千原兄弟のジュニアかせいじか区別つかないどっちかとラフォーレ原宿で会ったとき、そばに2丁拳銃のどっちかがいた。ロケだったんだと思う。
あのころ今田耕司や東野幸治はもう全国区だっけ。
ダウンタウンの「ごっつええ」で2人を知ったんだっけかなぁ。
板尾さんやほんこんが130Rとして出てたころ。
吉本無双時代だった。

女性芸人では山田邦ちゃん無双時代も長かったと思う。
清水ミチコと野沢直子にも夢中になりましたよ。
山田花子の出現は衝撃で、今でも芸風変わってないのが本当にすごいと思う。
友近に夢中になるのはもっとずっとあとで、R-1の西尾一男きっかけだったかな。
そのR-1もなぜ見たかというと、前年末のM-1で優勝したチュートリアル徳井目当て。
2007年の私は徳井に大夢中だった。
M-1、R-1の存在をそれまで知らなかったんだから、自分は大してお笑い好きじゃなかったのかもしれない。

徳井きっかけで「やりすぎコージー」にもハマった。
この番組の深夜時代すごい楽しかったんですよね。
一人暮らしの自分の一番の娯楽だったかも。
水玉れっぷう隊のアキとか、シルク姉さんとか、今でもまだマイナーといえる芸人に(関東では)かなり光を当ててましたよね。
思えばダイアンとかも、その後のやりすぎ都市伝説でなじんでいった記憶。
今もう関の時間が長くなっちゃって。あれもいいんだけど。

藤井隆のことをリスペクトしてたはずなのに、なぜか「マシューTV」をずっと見逃してきた。
笑っていいともで見て気が済んじゃってたのかな。
いいともではタカトシの曜日も好きだったけど、やっぱさまぁ〜ずとローラの火曜だった。

ブラマヨも大好きだったのに、今あんまり見かけない。特に吉田を見かけない。
ナイツをもう終着点にしてもいいかなと思ったり。
もうこれ以上のお笑いはいいかな…と。
その「いいかな」というのは、追っかけて見たり聴いたりする芸人はもう出てこないだろうという予感みたいな。
ナイツのラジオだって今はあんまり聴かないけど、それでもTV欄で見つけるとチャンネルを合わせる。
サンドイッチマンや東京03も好きだけど、そこまではしてない。
今の芸人がつまんない、とかではなく、もうお腹いっぱいで。
歳をとって油が消化しにくくなるのと似ているような。
ナイツはちょっとお粥みたいだからさ…(ふかわさんも藤井隆も)

この間、岡野陽一と椿鬼奴がパチンコについて熱く語ってるのを見たときは嬉しくなった。
名倉潤と河本準一が2人に鮮やかに突っ込んでたのも楽しい(テレ東「じっくり聞いタロウ」)
お笑い芸人のおもしろさってああいうクズな感じで、それが引き出される番組が私は好きなのかも。

確かに松ちゃんって今ほとんどのお笑いショーレースの審査委員長ですね。
松ちゃんしかあの座にふさわしい人はいない、みたいな論調もわかるけど、芸人のおもしろさが画一的になりそうな懸念もわかる。
激しくてクセのあるツッコミが人気になるような。

うん、好き好き!と思える芸人はいっぱいいる。
でもそれが視聴行動に結びつかない。
バラエティー特有のつくりが苦手というのもある。
お笑い芸人だけが笑いをもたらしてくれるわけでもなくなったし。
昔からそうだったのに、いまだ「天下!」「女!」というギラギラをにじませてる芸人はもう本当消化できなくて。
なのにコメンテーターになったりして説得力や格が増してって、かっこよくはなるけどつまんなくなった、みたいな。
モテたすぎだと思う。

 

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です